【連載4】なぜ、実力を発揮できないのか? |
あなた(コーチ)は、どんなメンタル面強化を実施していますか? 次回からは、具体的なメンタル面強化の
選手やコーチのみなさんは、「うちのチームのほうが強いのになぜ負けたのか?」「あんなチームにどうして負けたのだろうか?」
「どうして実力を発揮できないのだろうか?」「せっかく、技術や体力もついたのに、大切な試合であがって負けた」などの
経験はありませんか。
毎日の練習で「技・体」の面の強化はできて、うまくなったし強くなった、しかし大事な試合であがって(プレッシャー)負けた。
このようにメンタル面の理由で負けたということは、心・技・体の「心」が弱いから負けたということになります。
一般的には、チームや選手が「弱いとか強い」という場合に、ほとんどの人々が「技・体」の面を見て、弱い・強いと
決めつけているように感じます。誰が見ても負けるはずのないチームや選手に負けることは、スポーツの世界では当たり前のように
起こります。
そのようなことが起こった後の選手のコメントには、「調子が悪かった・気持ちが足りませんでした・精神力が原因です・
どうして負けたかわかりません・僕らの方が強いんですが試合では負けました」などと、「言い訳」のコメントが聞こえてきます。
コーチたちも「実力を発揮できない選手に対して、腹が立つから怒る」というパターンになります。
つまり、強いとは「心・技・体」すべてのバランスがあってこそ強いのであり、このバランスが取れていなくて試合で負ける場合は、
やはり「弱い」のです。この弱さを克服するには、練習するしかありません。
しかし、「技・体」の練習だけをしても、練習の量を増やしても、また同じことの繰り返しです。「心」の練習や準備、
つまりメンタル面強化のトレーニングをすることが、強いチームや選手になる(育てる)大切な準備になります。
メンタルトレーニングを紹介していきます。
宮崎日日新聞掲載 高妻容一氏 著 |